公認会計士として、どのような人生を過ごすか。様々な業界から求められ、多様な働き方ができる会計士業界において、全員一致の正解はありません。
私も、会計士として働き始めた時には、仕事や働き方に関する明確なビジョンは持ち合わせていませんでした。30年前の私は、将来的に独立することを目指していたため、監査法人のビジネス全体を俯瞰できる小規模事務所を選んで、弊所の前身である加藤事務所に入ったのですが、実際のところ、大手監査法人で激しく働くことが想像できなかったのも、入所を決めた理由でした。結局、私にとっては今の会社での働き方がフィットしており、30年以上を過ごしていますし、周りもそういった社員が多いです。ここからは、私の経験も踏まえて、弊所の魅力をご紹介させてください。
まず入所して気づいたことは、弊所はクライアントとの関係性が良く、リーズナブルな働き方ができることです。
財務状況が良好なクライアントは総じて監査法人との関係性が良好ですが、弊所のクライアントはいずれもそうした先であり、スムーズに仕事を進めることができます。また、クライアントの業界も、教育関係や介護・医療関係など多岐にわたるため、監査業務を進めるなかでそれぞれの業界を知り、客観的な立場から彼らのビジネスに貢献する経験を積むことができます。
弊所では基本的に3〜4人のチームで監査業務を行いますが、それぞれに収益や資産評価などの監査事項が割り振られるため、業務を通じ、特定の監査業務に関する専門性を身につけることができます。それぞれが責任分野を持ちながら、困ったときは周りのパートナーや主査に相談できる環境は、駆け出しの会計士であった私にとって、とても良い環境でした。
また、働き方の観点では、繁忙期を除けば基本的に残業がないため、メリハリを持って働くことができます。私は入所後に長男と長女が生まれたのですが、閑散期である夏休みは、長野県で行われる子供たちの習い事の合宿に、家族4人で毎年参加することができました。周りの社員を見渡しても、家庭や趣味などのプライベートを大切にしており、むやみに長時間働くことを良しとしない環境は、会計のプロとして長く働く上でとても重要だと考えています。
専門分野のプロとして働くやりがいを感じながら、仕事以外の時間も大事にする。この両方を兼ね備えた弊所で、新たな一歩を踏み出しませんか。
代表社員 久保圭寿

〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-4-5PMO日本橋三越前9階
お問い合わせはこちら
CONTACT
03-6262-7500
営業時間 9:00~17:35

〒103-0023
東京都中央区日本橋本町3-4-5PMO日本橋三越前9階
お問い合わせはこちら
CONTACT
03-6262-7500
営業時間 9:00~17:35